top of page

No.359『第七の封印』

1957年 スウェーデン映画 イングマール・ベルイマン監督
『第七の封印』(The seventh seal)
 
荒れた海辺の岩場で騎士と死神がチェスをする
強烈なイメージが脳裏に焼きついている。
 
ベルイマン作品は20作近くは観ているが、
女性を鋭い観察眼で描いた作品群が印象深く、
本作はきわめて異彩を放っている。
 
ree

ree

ree

死に取り憑かれた騎士が
次々と往き逢う人々のなかで、
旅芸人の年若い妻に扮した
ベルイマン組のビビ・アンデショーンは、
“生“の象徴たる輝きを見せる。
 
不気味に都度つど現れる死神が、
時にユーモラスにも見える演出。
扮したベント・エーケロートの在り様の成せる技か。
 
ラストの、高みに連なるシルエットの“画づくり“に、
やはりベルイマンはオプティミストかと感じてしまう。
 
霊視者であろう旅芸人の夫に
「いつも夢ばかりみて」と愛しげに呟く若妻ミアこそ、
ベルイマンが創造した地上の天使かも知れない。

コメント


bottom of page