top of page

萩こぼるる芭蕉の句碑の穴の奥 魅歌

久しぶりに『喜多院』の水琴窟の音を聴く。 澄みきった雫が心に滴り落ちるように、 シャラン、シャラン、シャランと響く… 萩の花が咲き零れる一角。 あら、芭蕉の句碑が! 名月や池をめぐりて夜もすがら ああ、そんな吟行がしてみたいなあ…

川越に来るといただくのが『右門』の定食。 ちいさな鰻、炊合せに薩摩芋おこわ、具沢山の汁物。

午前11時の開店と同時に入り、 天井が低く古めかしい小部屋で ゆったりと日本酒をひとくち。

ree

ree

ree

ree

来るたびに撮影したくなる室内。 狭い階段、明かりとりの窓、踊り場の調度品。 小津や成瀬の映画のワン・シーンを想わせるつくり。 うわあ、乱菊をデザインしたガラス!欲しくなっちゃう!

ree

ree


ree

ree

この町は、我が子らが十代のころ一家四人で 訪れた想い出がある。今後はいつ、来られるかな…

コメント


bottom of page