No.55『イージー・ライダー』
- 大橋美加
- 2020年7月22日
- 読了時間: 2分
更新日:2023年5月10日
1969年 アメリカ映画 デニス・ホッパー監督
(Easy Rider)
バイクはきらい。ロックも好きじゃない。 それなのに、”Born to be Wild”のイントロが響き、 ピーター・フォンダとデニス・ホッパーが チョッパー・バイクで走り出すと・・・ ああ、また踊ってしまった! 映画はこれだからイイ。普段のすききらいがめちゃめちゃになる。
遠い昔、評論家の川本三郎氏よりご推薦をいただき、 ある月刊誌に於ける”アメリカン・ニューシネマ対談”のお相手を 仰せつかったことがある。 説明的な台詞を除外するところが、その大きな魅力。 想像力を研ぎ澄ませて観なければならない。アタマでなく、感性を使う。


端からドラッグ売買シーン、ヒッピーのコミュニティ、 娼館の様子にまで、時代の”ルック”満載。 途上で加わるジャック・ニコルソン扮する弁護士も、 とんだエセ堅気。三人とも”STONE”状態で映画も旅も進む。 娼婦に扮するカレン・ブラックはB級映画のミューズ的な仇っぽい女優。 小柄なホッパーが大柄なカレンを選ぶくだりもイイ。 未来の予見の如く閃く短いショットが印象的。 ”STONE”による未来予知か、観客へのひとしずくの示唆のつもりか。 刹那的な生きざまを見せつけ、釈明のないところが潔い。 やはり、本作はアメリカン・ニューシネマの原点だろうなあ・・・
Comentarios