大橋美加2024年12月11日No.352『そして誰もいなくなった』1945年 アメリカ映画 ルネ・クレール監督『そして誰もいなくなった』(And Then There Were None)アガサ・クリスティの推理小説は ミドル・ティーンの頃にたくさん読んだ。人物描写に長けていて、 謎解きだけではない人間ドラマが在る。『そして誰もいなくなった』という題名が怖かった。文庫本の表紙もSFみたいなイラストであったように記憶する。フランスのルネ・クレールがハリウッドで手がけた映画版。ユーモアあふれるクレール作品を何作も観てきたので、この救いのない物語をどう描くのだろうかと案じたものだ。無人島に集められた職種も年齢も異なる8人と、 邸の使用人夫婦、合わせて10人。名作『我が道を往く』(’44)での 老神父役で知られるバリー・フィッツジェラルド、 ヒッチコック作品『レベッカ』(’40)で狂信的な侍女に扮したジュディス・アンダーソン、そしてジョン・ヒューストン監督の父である 名優ウォルター・ヒューストンなどなど、 怪しむべきキャラクターが揃う。古い童謡『10人のインディアン』の歌詞になぞらえて、 次々と起こる殺人事件。幼いころに観た『怪奇大作戦』の挿入歌 『死神の子守唄』が彷彿となり、身震い!不気味な唄ほどぞ~っとするものはない! ”SENSE OF HUMOUR”をもつルネ・クレールの描く ラストはさて如何に・・・未見のかたはぜひ!
1945年 アメリカ映画 ルネ・クレール監督『そして誰もいなくなった』(And Then There Were None)アガサ・クリスティの推理小説は ミドル・ティーンの頃にたくさん読んだ。人物描写に長けていて、 謎解きだけではない人間ドラマが在る。『そして誰もいなくなった』という題名が怖かった。文庫本の表紙もSFみたいなイラストであったように記憶する。フランスのルネ・クレールがハリウッドで手がけた映画版。ユーモアあふれるクレール作品を何作も観てきたので、この救いのない物語をどう描くのだろうかと案じたものだ。無人島に集められた職種も年齢も異なる8人と、 邸の使用人夫婦、合わせて10人。名作『我が道を往く』(’44)での 老神父役で知られるバリー・フィッツジェラルド、 ヒッチコック作品『レベッカ』(’40)で狂信的な侍女に扮したジュディス・アンダーソン、そしてジョン・ヒューストン監督の父である 名優ウォルター・ヒューストンなどなど、 怪しむべきキャラクターが揃う。古い童謡『10人のインディアン』の歌詞になぞらえて、 次々と起こる殺人事件。幼いころに観た『怪奇大作戦』の挿入歌 『死神の子守唄』が彷彿となり、身震い!不気味な唄ほどぞ~っとするものはない! ”SENSE OF HUMOUR”をもつルネ・クレールの描く ラストはさて如何に・・・未見のかたはぜひ!
コメント