top of page

No.223『好色一代男』

更新日:2023年4月12日

1961年 日本映画 増村保造監督 『好色一代男』

井原西鶴の原作を市川雷蔵が演じる。 細面に華奢な体つき、 口を開ければ”おなご”を誉めそやす軽口ばかりの大店のぼんぼん世之介。

けちん坊の父親に女中同然の使われかたをしている地味な母親。 この両親で、まともな息子に育つはずがないと、世之介に同情票あり。 「おなごたちには、おかんのようになって欲しくない、 おなごは大事にせなあかん」 遊女から人妻まで、目に入る女は口説かずにいられない世之介。 何処まで本気? 意外に厭味のない雷蔵の演技のお陰で、ヒョイヒョイと進む物語。

好色一代男 (2).jpg
好色一代男.jpg

水谷良重、中村玉緒、そして増村監督のミューズであった 若尾文子などなど、衣擦れの音とともに、喘ぐ女たち。 女を愛することを生きがいとしながら、 世之介に愛された女たちには常に死の影がつきまとう皮肉。 殊に、藤原礼子が扮した浪人の後家・お梶の 狂乱シーンに於ける性愛への執着は見どころ。

ブラック・ユーモア満載の悲喜こもごも、 ハッピー・エンディングのないことが見え始め、 赤い腰巻をなびかせての出奔と相成る。 人間同士の色事に飽いた末、 お次は人魚と契るかと想像を駆られるラストも可笑しい。

Comments


bottom of page