top of page

No.220『5時から7時までのクレオ』

執筆者の写真: 大橋美加大橋美加

更新日:2023年4月12日

1962年 フランス・イタリア合作映画 アニエス・ヴァルダ監督 (Cléo de 5 à 7) 

アニエス・ヴァルダは、我が人生に多大な影響を与えてくれた 偉大なる映画作家のひとり。 80歳を過ぎてからもチャレンジ精神に満ちた作品を発表しつづけ、 2019年に91歳の誕生日を迎えるまえに、惜しまれつつ他界した。

5時から7時までのクレオ.jpg

ファースト・シーンはカラー! クロスの掛かったテーブルの俯瞰に、 タロット・カードが並べられていく。 女占い師と、若いヒロインである クレオの手がカードのうえを交差し、 パッとカメラが切り替わると、 モノクロームで痩せぎすの老女の顔が映し出され、ドキッ! 観客は魔女の顔を見てしまったような気分になる。 アニエス、お見事!

5時から7時までのクレオ (2).jpg

歌手であるらしいクレオは検査結果に怯えている。 2時間後に、がんを宣告されるかも知れないのだ。 午後5時から、分刻みのドラマが進んでゆく・・・

気味の悪い大道芸人たち、カフェの人々など、 アニエス作品を貫く実験的な要素も散りばめられ、 いつしかヒロインとともに、パリの街を彷徨うことになる。

5時から7時までのクレオ (3).jpg

音楽担当の若きミシェル・ルグランが出演も兼ね、 インプロヴィゼイションとおぼしき 演奏や歌を聴かせてくれるのは、 音楽ファン必見のエピソードである!

コメント


bottom of page