top of page

No.257『最前線物語』

更新日:2023年3月25日

大橋美加のシネマフル・デイズ

1980年 アメリカ映画 サミュエル・フラー監督

(The Big Red One)


名作を名作らしく装わない、サミュエル・フラーならではの名作である。

1918年の第一次世界大戦終結シーンのエピソードに始まり、

’42年第二次世界大戦で北アフリカ、

’44年のノルマンディー上陸、その後もベルギー、チェコの戦地へ。

半世紀に渡り過酷な闘いに従事する”叩き上げ”の軍曹に扮するのは、

強面のリー・マーヴィン!コワい顔だがシビレるバリトン!


第二次大戦から軍曹の部下となるのは、

『スター・ウォーズ』(’77)ルーク・スカイウォーカー役で注目されたマーク・ハミル、

役者一家キャラダイン・ファミリーの末弟ロバート・キャラダインなど4人の若い兵士。


生き残った者は次の土地でまたもや前線を踏まされる。淡々と闘いを繰り返す前半。

「人間と思うな、ただ殺せ。動物と思え」と軍曹。

身の毛のよだつ言葉だが、それが戦争という巨悪。


後半、粋なフランス女優ステファーヌ・オードランが

意外な役どころで出てくるあたりからフラー色が濃くなり、

ギリギリの精神状態でもちこたえる兵士の幻想シーンなどを見せ、

感動のラスト・シーンに向かう。

リー・マーヴィンの最後の台詞には涙!涙!


好きで人殺しをする人間はいない。

戦争が無くなれば良いのだ。

いま再び、すべての人に観て欲しい。


Comentários


bottom of page